日本ソーシャル・イノベーション学会 オンライン連続セミナー第3回「未来につながる再エネと温かなつながりの輪を広げるには」ー困ったときはお互いさまの精神での取り組みー

日本ソーシャル・イノベーション学会 オンライン連続セミナー第3回「未来につながる再エネと温かなつながりの輪を広げるには」ー困ったときはお互いさまの精神での取り組みー にて、Earth-PALの新堀がファシリテーターを務めます。

◆日時:2020年8月30日(日)14:00~15:30

▸ゲストスピーカー(話題提供者):竹本了悟さん(TERA Energy 株式会社代表取締役)

“お坊さん4人で起業したTERA Energ株式会社とは”

『生きづらさを生む社会の仕組みを少しでも変えたい』『温かなつながりを育み、世の中を照らせる会社になりたい。』そんな思いで僧侶4人が立ち上げた会社です。エネルギー問題を自分ごとに捉え、新しい経済の流れを生み出し、人と人のつながりづくりに寄与していきたい考えています。

▸コメンテーター:服部崇さん(京都大学経済研究所 先端政策分析研究センター 准教授)

▸ファシリテーター:新堀春輔さん(地球・環境共育事務所Earth-PAL 代表/同志社大学大学院総合政策科学研究科ソーシャル・イノベーションコース博士後期課程)

いま、私たちの社会は“コロナ禍”という事態に見舞われ、いたるところで「分断」が広がっています。そうした中で、特に人と人との結びつきやつながりが失われ、社会から孤立する人々の存在も顕在化してきました。

電力小売自由化から4年、私たちは自分の意思で自由に電力会社を選べるようになり、電力小売事業への参入会社は増えつつあります。昨年、京都でお寺の僧侶の方々を中心とした新しくユニークな電力会社が生まれました。未来のために再エネを広げ、電気代の一部をソーシャルグッドな団体や事業へ寄付を行う、温かなつながりを育み、広げる仕組みで事業を展開されています。

電力はすべての人にとっての基本インフラ。コロナ禍においても皆が必要とする電力を通じて、未来につながる再エネと温かなつながりの輪を広げる、「困ったときはお互い様」の精神、そして「売り手よし、買い手よし、世間よし、未来よし」の精神について一緒に考えてみましょう。

=====================

◎主催:日本ソーシャル・イノベーション学会大会実行委員会

◎共催:同志社大学人文科学研究所第5研究

◆参加費:無料

◆定員:30名程度

=====================

◎主催:日本ソーシャル・イノベーション学会大会実行委員会

◎共催:同志社大学人文科学研究所第5研究

◆参加費:無料

◆定員:30名程度

◆開催方法:オンラインにて開催 本セミナーは「zoom」という無料のオンライン会議システムを利用して行います。 ご自宅やオフィスから受講可能です。(事前にアプリのダウンロードが必要となります。)

参加のお申し込みはこちら https://siopenseminar3.peatix.com/

日本ソーシャル・イノベーション学会 https://jassi.jp/news/2020/07/1627/

宝が池子どもの楽園にて「世界の食卓をのぞいてみよう!」を開催しました。

1月26日に、宝が池子どもの楽園にて、ワークショップ「世界の食卓をのぞいてみよう!」を開催しました。少人数での実施ではありましたが、親子でじっくり、世界の食卓を通じて、なぜたくさんの食糧があるにもかかわらず、世界では十分に食べることができない人がいるのか、私たちの生活における食のあり方について考えることができました。

食べることは生きること。

でも、その食べるものを、どう選び、どこから得るのか。

そんなことを世界の食卓へ少し思いを馳せながら、今後の私たちの食について考える機会となりました。

2020/02/16 「2Rカレッジ(試行版講座)~減らそうシングルユースプラスチック~」(京都市ごみ減量推進会議主催)

京都市ごみ減量推進会議主催の2Rカレッジにて、Earth-PALのスタッフ森が講師として『こども向け環境共育、「つかみ」の引き出し』をテーマに、お話し&ワークショップを実施します!

参加者募集中です!お申し込みは、以下のページからお願いします。

https://kyoto-gomigen.jp/news/68.html

2020/01/26宝が池子どもの楽園にて「世界の食卓をのぞいてみよう!」を開催します。

食べ物とくらしは見えないところでつながっている?!世界中の人たちは、どんな食べものをたべているのだろう?私たちは?
食べものの視点から世界を見つめ、食べものを通じて世界のくらしを知り、
世界で起こっている問題と私たちの食たくのつながりを考えます。世界の食べものについて、クイズやたくさんの写真を通じて学びます。

参加者募集中です!

http://www.kyoto-ga.jp/event/2020/01/26_0938.html

宝が池子どもの楽園ワークショップ「身近なミジンコプログラム〜田んぼへ行こう!・ミクロの世界をたずねよう〜」を開催しました

7月21日に宝が池子どもの楽園にて、Earth-PAL(あーすぱる)のミジンコ博士による、大人気のワークショップ「身近なミジンコプログラム〜田んぼへ行こう!・ミクロの世界をたずねよう〜」を開催しました。

参加者は少なめでしたが、その分じっくり、それぞれがミジンコの観察をすることができました。ミクロの世界から、自分自身とのつながりについて考えるワークショップ。生き物同士のつながり、毎日食べるお米が作られる田んぼと、生き物たちの関係。小さな生き物たちの不思議と、その大切な役割。

とっても小さなミジンコを通じて、とても広くて深い世界を感じることができました。

次回は少し期間が空いて、1月26日に子どもの楽園でのワークショップを実施予定です。

2019/07/21宝が池子どもの楽園ワークショップ「身近なミジンコプログラム〜田んぼへ行こう!・ミクロの世界をたずねよう〜」を開催します

7月21日に宝が池子どもの楽園にて、Earth-PAL(あーすぱる)のミジンコ博士による、大人気のワークショップ「身近なミジンコプログラム〜田んぼへ行こう!・ミクロの世界をたずねよう〜」を開催します。

ミジンコを通じて、ミクロの世界から、大きな発見があるかも?!

ただいま参加者募集中です。参加の申し込みは主催者のHPからお願いします。ご参加、お待ちしています!

http://www.kyoto-ga.jp/event/2019/07/21_1701.html

宝が池子どもの楽園ワークショップ「海にただよう見えないごみ~マイクロプラスチックのゆくえを探ろう〜」を開催しました。

4月7日に宝が池子どもの楽園にて、ワークショップ「海にただよう見えないごみ〜マイクロプラスチックのゆくえを探ろう〜」を開催しました。

日々の生活の中で多く使われている石油製品であるプラスチック。
適正に処理されなかった大量のプラごみが海流に乗って地球上を漂っている。
これらは川や海の環境そして生態系を壊している。どこからきてどんな被害を及ぼしているのだろう?生態系における食物連鎖とつなげながら、その行方を探るワークショップを開催しました。

食物連鎖を理解するためのワークや、その中でマイクロプラスチックがどのように生態系に影響を及ぼすのかをゲームを通じて考えました。

私たちの暮らしとプラスチック。そしてそれが生態系に与えてしまう影響。自分たちの暮らしを見つめ直し、何ができるかを考える機会となりました。

2019/04/07宝が池子どもの楽園にて「海にただよう見えないごみ~マイクロプラスチックのゆくえを探ろう〜」を開催します

2019年4月7日(日)に宝が池子どもの楽園にて、子ども向けワークショップ「海にただよう見えないごみ~マイクロプラスチックのゆくえを探ろう」を開催します。

私たちが使ったたくさんのプラスチック製品が、ごみになって海へと流れ出している!・・・その行方は?生きものがたちが困っているって?

私たちのくらしと川や海のつながり、生きもののつながりについて学びます。

参加申し込みは以下のページから、主催者までお願いします。

http://www.kyoto-ga.jp/event/2019/04/07_1338.html

2018/10/27 宝が池子どもの楽園にて子ども向けワークショップを開催します

2018年10月27日(土)に宝が池子どもの楽園にて、ワークショップ『世界の食卓をのぞいてみよう!〜食べ物とくらしは見えないところでつながっている?!』を開催します。

世界中の人たちは、どんな食べものをたべているのだろう?私たちは?

食べものの視点から世界を見つめ、食べものを通じて世界のくらしを知り、 世界で起こっている問題と私たちの食たくのつながりを考えます。

対象は小3〜6年生です。

ただいま参加者募集中です。参加申し込みは主催者HPよりお願いします。

宝が池子どもの楽園HP(参加申込)

 

ご参加、おまちしております!