Welcome!!

地球・環境共育事務所Earth-PAL(あーすぱる)のホームページです。

About Us

地球・環境共育事務所Earth-PAL(あーすぱる)は、人と人、人と社会、人と自然、そして、人と地球の関わり方・つながり方を問い直し、紡ぎ直すための「学びの場」をデザインします。

私たちは様々な人、社会、自然、そして地球とのつながりの中で豊かな暮らしを送ることができます。でも、日々の暮らしの中では、その関係性やつながりが見えないことも多く、気づかないうちに関わり方やつながり方を間違えてしまい、環境問題をはじめ、様々な社会問題を引き起こしています。

私たちは、改めて、その関わり方・つながり方を問い直し、すべての人にとって、そして地球にとってより豊かな関係性を築くためのきっかけとなる「学びの場」をデザインします。

見えないもの(目を背けているもの)を見ようとすること、”当たり前”や”普通”を疑うこと、例え時間がかかっても”みんな”の関わりやプロセスを重視すること、”私”や”私たち”に向き合うこと。

これらが私たちの「学びの場」づくりの中で大切にしていることです。

Earth-PALのスタッフ紹介はこちらをご覧ください。→Staffs

News&Workshops

日本ソーシャル・イノベーション学会 オンライン連続セミナー第3回「未来につながる再エネと温かなつながりの輪を広げるには」ー困ったときはお互いさまの精神での取り組みー

日本ソーシャル・イノベーション学会 オンライン連続セミナー第3回「未来につながる再エネと温かなつながりの輪を広げるには」ー困ったときはお互いさまの精神での取り組みー にて、Earth-PALの新堀がファシリテーターを務め …

宝が池子どもの楽園にて「世界の食卓をのぞいてみよう!」を開催しました。

1月26日に、宝が池子どもの楽園にて、ワークショップ「世界の食卓をのぞいてみよう!」を開催しました。少人数での実施ではありましたが、親子でじっくり、世界の食卓を通じて、なぜたくさんの食糧があるにもかかわらず、世界では十分 …

2020/02/16 「2Rカレッジ(試行版講座)~減らそうシングルユースプラスチック~」(京都市ごみ減量推進会議主催)

京都市ごみ減量推進会議主催の2Rカレッジにて、Earth-PALのスタッフ森が講師として『こども向け環境共育、「つかみ」の引き出し』をテーマに、お話し&ワークショップを実施します! 参加者募集中です!お申し込みは、以下の …

Contact

ワークショップ等の企画・実施、セミナー・講演会等への講師派遣や、研修のご依頼、お問い合わせはお気軽にMailにてご相談ください。

info☆earth-pal.org  ☆を@に変換ください。

これまでの実績等